当社を騙った偽のSNSアカウントから偽のWebサイトへ誘導され、投資詐欺被害に遭ったケースが確認されています。 手口の一例として、InstagramなどSNS上の広告等から誘導され、偽のLINEアカウント等を経由して投資詐欺サイトへ誘導される事例が発生しています。
セキュリティ
フィッシング詐欺に加え、スパイウェア・マルウェア等の手法により、悪意のある第三者がログインID、ログインパスワード、取引パスワードを不正に入手し、取引を行う被害が報じられています。 大切な資産を守るため、セキュリティ対策にご協力をお願いいたします。
セキュリティ対策方法
内藤証券で安心してインターネット取引を行っていただくため、以下のセキュリティ対策にご協力をお願いいたします。
セキュリティ機能 | 説明 | 設定方法 |
---|---|---|
ログインパスワードの変更 | Succe-s tradeにログインするパスワードを変更します。 定期的な変更をおすすめします。 |
こちら |
取引パスワードの変更 |
Succe-s tradeでお取引に必要なパスワードを変更します。 定期的な変更をおすすめします。 |
こちら |
ログイン通知メールの設定 |
Succe-s tradeにログインした事をメールで通知する機能です。不正ログインに素早く気付くことができます。 |
こちら |
株式約定通知メールの設定 |
株式が約定した事をメールで通知する機能です。 不正な売買に素早く気づくことができます。 |
こちら |
外国株式取引通知の設定 |
外国株式(米国・中国)の取引結果をメールでお知らせする機能です。不正な売買に素早く気づくことができます。 |
こちら |
投資信託取引メールの設定 |
投資信託の注文受付内容をメールでお知らせする機能です。不正な注文に素早く気づくことができます。 |
こちら |
出金時のメール認証設定 |
出金の操作が行われた際にメールで二段階認証を行う機能です。不正な出金を防止することができます。 |
こちら |
身に覚えのないログインや取引に気付いたら、すぐにご連絡ください
内藤証券ネットトレード サポートセンター
0120-7110-76(通話料無料)受付時間 8:30~17:00 土日祝日を除く
犯罪の傾向や事例
犯罪の手口や事例と対策についてご紹介します。
これらは犯罪手口のごく一部です。犯罪は日々多様化・巧妙化しておりますので、お客様におかれましては各種セキュリティ対策をお願いいたします。
フィッシング詐欺 (掲載日 2025年4月3日)
フィッシング詐欺とは

実際の事例
2025年3月に確認された、当社を騙るフィッシングメールをご紹介します。
上記のフィッシングサイトのURLを誤ってクリックしてしまうと、当社ページに酷似した偽サイトへ誘導されます。(以下は実際の画像です。)
もしも不審なメールを開封し情報を入力してしまったら・・・
マルウェア・スパイウェア (掲載日 2025年4月3日)
マルウェア・スパイウェアとは
マルウェアとはコンピュータの正常な利用を妨げたり、害を及ぼすような不正な動作を行ったりする「悪意のある」ソフトウェアの総称です。
これらはメール添付やウェブサイト閲覧、ソフトのインストールを通じて感染することが多く、感染すると情報を外部に漏洩させたり、コンピュータを破壊したりしてしまう可能性があります。

マルウェア・スパイウェアの感染イメージ
もしも不審なメールの添付ファイルを開封してしまったら・・・
企業名や個人名の無断使用による投資勧誘 (掲載日 2025年4月3日)
金融機関名やその従業員等を騙り、投資勧誘を行う詐欺が増えています。 金融機関の商号と所在地を記載した資料を用いる、実在する人物の名前を利用するなどし、虚偽の説明を行い、金融商品の勧誘や入金を要求する等の手口が報告されています。
企業名・個人名を騙った詐欺イメージ
もしも不審な勧誘を見た・受けたときは・・・
SNS(LINE等)での投資勧誘 (掲載日 2025年4月3日)
LINEやFacebookなどのSNSを利用し、時間をかけて信頼関係を構築し、特定の金融商品への投資を勧める詐欺が報告されています。

SNS詐欺の特徴
- 知人から紹介されるなど「知り合いの知り合い」という関係などでも起こり得る。
- 犯人は時間をかけメッセージのやり取りを行い、信頼できる相手だと誤認させる。
- 内藤証券では中国株への投資を勧める事例が報告されている。
- 「**月**日の**時に買付してください。」のように日時を指定される。
- 最初は利益となるが、数回取引を重ねた後で大きく投資した際に損失となる。
- 最初に損失となるが、その分を返金することで信用させ、更に大きく投資させる。
などの事例が報告されています。

もしも不審な勧誘を見た・受けたときは・・・
公式URLについて
内藤証券の公式URL
内藤証券の正しいサイトは次のURLで始まります。
サイト | URL |
---|---|
内藤証券ウェブサイト |
https://www.naito-sec.co.jp/ |
投資信託情報サイト |
https://apl.wealthadvisor.jp/webasp/naito-sec/ |
取引画面 |
https://succe-s.naito-sec.co.jp/ |
![]() |
内藤証券のウェブサイトは必ず「https://」から始まります。 httpの後の「s」は保護された通信を意味します。 ![]() |
![]() |
内藤証券のウェブサイトに酷似したURLであっても 「s」が無い場合は偽サイトです。 ![]() |
閲覧中のサイトのURLをブラウザの表示で確認することができます。
パソコンの場合
スマートフォンの場合
内藤証券の保護されたページであることの確認方法
サーバー証明書の発行先を確認することで、内藤証券の保護されたページであることを確認できます。内藤証券の保護されたページでは、発行先が次のURLで始まります。
サイト | URL |
---|---|
内藤証券ウェブサイト |
www.naito-sec.co.jp/ |
投資信託情報サイト |
apl.wealthadvisor.jp/webasp/naito-sec/ |
取引画面 |
succe-s.naito-sec.co.jp/ |
サーバー証明書の確認方法
操作方法、表示内容はご利用の通信環境、端末機種等によって異なります。
公式SNSについて
当社では、LINEグループ等を使っての投資勧誘は一切行っておりません。
また、SNS利用者に対してDMやSMS等をお送りすることもございません。
内藤証券の公式SNSは次の通りです。(2025年4月1日現在)
サイト | URL |
---|---|
X |
https://x.com/naito_ad |
X_新卒採用 |
https://x.com/naito_saiyo |
https://www.facebook.com/naitoshouken |
|
YouTube |
https://www.youtube.com/@sittoka-naito |
YouTube |
https://www.youtube.com/@NaitoSecurities |
上記以外のSNS等は、当社は一切関与しておりません。
不審なメールやDM等に記載のURLへもアクセスしないよう、充分にご注意ください。
もしも不審な勧誘を見た・受けたときは・・・
公式メールアドレスについて
内藤証券の公式メールアドレスは次の通りです。(2025年4月1日現在)
用途 | メールアドレス |
---|---|
内藤証券ネットトレード |
succe-s@naito-sec.co.jp |
内藤証券ニュース配信 |
notice@naito-sec.net |
Zoom |
no-reply@zoom.us |
内藤証券 営業店共通 |
[支店名など]@naito-sec.co.jp |
メールアドレスを偽装し、上記のアドレスから配信されたように装う事例が報告されています。
配信者だけを見て信用するのではなく「怪しいURLへ誘導していないか」「内容が不自然ではないか」等のご確認も併せてお願いいたします。
お問い合わせ先
名称 | お問い合わせ先 |
---|---|
金融庁 |
0570-050588 |
警察 |
#9110 |
日本証券業協会 |
0120-344-999 |
内藤証券 |
0120-7110-76 |
内藤証券 |
06-4803-6520 |
実在する金融機関等を装った偽のメールやウェブサイトによって、お客様のパスワードや暗証番号、個人情報を不正に入手して、金銭をだまし取る詐欺行為です。偽のメールやウェブサイトはメール送信元やURL、デザインを本物そっくりにして、巧妙につくられているケースがほとんどです。不審なウェブサイトやメールには十分ご注意ください。