15分遅れ
取引(7/22 16:08) 99.700(HK$)
前日比 +1.250 (+1.26%)
始値 | 99.250 |
---|---|
高値 | 100.000 |
安値 | 99.150 |
前日終値 | 98.450(7/21) |
取引単位 | 400株 |
---|---|
概算最低投資金額(円) | 754,130 |
出来高 | 22,106,011 |
ニュース
07.02.09 | 匯豊控股、数的規模の拡大策を反省 |
---|---|
07.02.09 | 匯豊控股の株価急落、中国語での情報開示に遅れ |
07.02.08 | 匯豊控股、米子会社の不振で貸倒引当金が市場予想以上に |
07.02.05 | 香港の住宅ローンシェア、建売物件では中銀香港がトップ |
07.02.02 | 香港の大手市中銀行、プライムレートを据え置き |
07.01.18 | 匯豊控股、台湾6位のファクタリング会社を全面買収 |
07.01.17 | 農村部での金融サービス拡大、7社が支店機関の設立を申請 |
06.12.25 | 銀監会、外銀9行の分行改組を認可 |
06.12.19 | 匯豊控股、豪州の住宅ローン債権ポートフォリオの一部を売却 |
06.12.14 | 米国の政策金利は据え置き、香港の主要銀行も同調 |
06.12.13 | 香港の主要各行、人民元の大口定期預金業務を近く開始 |
06.12.11 | 外銀8行の分行、外資法人銀行への改組を申請 |
06.12.05 | 人民元高すすむ、「年末までに1ドル=7.75元も」=JPモルガン・チェース |
06.03.30 | 香港の主要銀行、0.25%の金利引き上げを発表 |
06.03.28 | 香港証取に新商品、CBBCが6月にも登場 |
06.03.28 | 米国の利上げ濃厚、香港の銀行は追随する模様 |
06.03.15 | 香港からの資金流出、HSBC銀主席は否定的 |
06.02.24 | 匯豊控股、香港証取が金庫株の保有を認める |
06.02.16 | 香港上海銀行が住宅ローン金利を引き下げ、銀行間の競争が過熱化 |
06.02.07 | 香港大手銀の預金流出防止策、優遇金利商品を発表 |
06.02.03 | プライムレート引き上げは中銀香港のみ、一部で定期預金金利を引き上げ |
05.12.20 | 匯豊控股傘下のHSBC銀、来年はプライベートバンキングに期待 |
05.12.19 | 香港の個人破産申請、11月は前月比5.7%増 |
05.12.15 | 香港の主要銀行、0.25%の金利引き上げを実施 |
05.12.14 | 東亜銀行が金利を引き上げ、米国の利上げ幅に同調 |
05.12.09 | HKMAが「総合利率」を発表、銀行の反応は冷淡 |
05.12.01 | 香港の人民元預金、初めて減少 |
05.11.24 | 僻地・貧困地区での支店開設、発券銀行に強制=一部議員が主張 |
05.11.24 | 金利は「V字型」に上昇、多くの不動産投資家が痛手=恒生銀行関係者 |
05.11.22 | 香港の銀行は米国の利上げに追随=恒生銀行関係者 |
- 外国株式のリスク
- 外国株式等は、株価(価格)の変動等により損失が生じるおそれがあります。また、為替相場の変動等により損失(為替差損)が生じるおそれがあります。上場投資信託(ETF)は連動対象となっている指数や指標等の変動等や発行体となる金融機関の信用力悪化等、上場不動産投資信託証券(REIT)は運用不動産の価格や収益力の変動等により、損失が生じるおそれがあります。
- 外国株式取引の手数料について
-
外国株式取引の手数料はお客様の取引形態により違いがあるため、投資にかかる手数料についてはこちらをご確認ください。
外国株式取引は、クーリング・オフの対象にはなりません。
- 中国株の株価・企業情報などについて
- 株価情報の提供元や表示内容、表示方法のご説明、また配当情報の注意点などを記載しています。
詳しくは中国株の株価・企業情報などについてをご覧ください。
- 米国株の株価・企業情報などについて
- 株価情報の提供元や表示内容などを記載しています。
詳しくは米国株の株価・企業情報などについてをご覧ください。
-
ニュース
-
決算・上場スケジュール
-
STOCKVOICEオンデマンド放送
-
便利なツール・サービス
-
ゼロから始める中国株入門