まずは自分自身を知ること
それこそが社会に飛び出す皆さんの飛躍に繋がる第一歩
採用情報をご覧いただけます。
社風について教えてください
当社は学歴・国籍・年齢・性別等に関わらず、意欲と成長の気概を持った人材を採用しています。自己研鑽と自己責任を奨励しておりますので、情熱的で元気な人が多く、自発的に考え行動する方や、自分を高めていく方にとっては、働きやすくまた活躍できる職場であり、フットワークの軽さが生かせる環境です。
社員同士の交流はありますか
大きなイベントとしては、2019年度から金融業界のメンバーが参加するFITチャリティ・ランに、当社も参加することになりました。現場では、平日懇親会や飲み会で気分転換している部支店が多く、休日にはマラソンや野球、登山、ゴルフなど、気の置けない仲間や上司と共に出かけたりと、社員同士の交流が行われています。アットホームな環境ですので、個々人が同期同士もさることながら、世代や部門を問わず、社内に相談できる相手や一緒に何かを楽しめるメンバーを多く作っています。
社員のワークライフバランスはどのように保たれていますか
一般職・管理職問わず、月の残業時間を10時間以内として社内基準を設けています。与えられた就業時間内で、社員一人ひとりが生産性や作業効率を考え工夫や努力を行うことを、一義的な在り方として捉えているからです。その為、月曜日~金曜日は原則として定時退社が基本です。尚、早帰りを推奨し、水・金曜日には敢えてノー残業デーを設定しています。
女性の働き方について教えてください
女性社員の活躍は目覚ましく、当社においても大きな戦力であり、様々な部署で多様な女性が勤務しております。妊娠~出産に際し、育児休業制度を取得した後、復帰時に時短制度を活用し、結婚後も家庭と仕事を両立している社員が多く活躍しています。それぞれの環境や状況もありますので、現場の上司と相談しながら勤務について調整を行うこともあります。
女性の管理職はいますか
昨今、多くの企業でダイバーシティが進められている環境の中、当社でも女性管理職が様々な部署で活躍しています。当然のことながら、性別問わず、能力や実績、人間力や自己研鑽の度合い等により、上位層から推薦された者が社内の試験や面接を経ることにより、管理職となる社員が決定されています。当社でも今後、より多くの女性に手腕を発揮してもらいたいと考えています。
人事評価制度について教えてください
各部門、階層、役職や担当に応じた社内基準に則り、年に2回(夏と冬)に人事考課を行い、その評価結果が年に1回(7月)に反映されます。
内藤証券独自の制度や取り組みはありますか
自分の意見や改善案などをトップに直接伝えることのできる<ボトムアップ制度>や、他部署業務を経験することを目的とした<社内留学制度>などがあり、随時、社内で活用されています。今後もニーズや時世に応じ、新しい施策に取り組んでいきます。